本文へスキップ

TEL. 0596-63-5230

〒516-0071 三重県伊勢市一之木2-9-13


厚生地区まちづくりの会

ここに住むことを喜び誇れるまちづくりHEADLINE

「自主自立」「全員参加」「さまざまな主体と協働する」
                  まちづくりを目指して





























【伊勢市立厚生小学校のケヤキです。厚生地区のシンボルとなっています。】

◆厚生地区とは◆
伊勢神宮外宮さんの北西部に位置し、鳥居前町として古くから発展してきた地区。
一志町・一之木・大世古・曽祢・本町・宮後・八日市場町の7町からなり、
伊勢市駅から外宮に向かう外宮参道や西に延びる5つの商店街など、
伊勢市の中心部商業地としても発展してきました。

◆厚生地区まちづくりの会とは◆
 平成17年6月〜  「まちづくり協議会」の立ち上げ
人口減少・高齢化に伴い地域のつながりが次第に希薄になりつつあり、また車社会に合わせた郊外店が多くなり地域内での買物が困難になる中、「自らの地域のことは自らで考えよう。自らも積極的にまちづくりをしていこう。」という考えから「厚生地区まちづくり協議会」を発足させ、地域住民に参加を呼びかける。
 平成18年9月〜  5つの委員会の設置
「安心・安全・健康・福祉」「環境・美化」「教育・文化・伝統」「買物環境」「観光」の5つの委員会を設け、いわゆる補完性の原則、共助、公助を中心に、自分たちの住む地区のあるべき姿(ビジョン)について話し合う。
 平成19年3月  まちづくり計画「けやき宣言」発表
地区住民に厚生地区まちづくり計画「けやき宣言」を発表。
基本理念
 「ここに住むことを喜び、誇れるまちづくり」
基本方針
 「自主自立のまちづくり」
 「全員参加のまちづくり」
 「さまざまな主体と協働するまちづくり」
 平成20年6月  「まちづくり協議会」から「まちづくりの会」へ
平成20年3月、伊勢市による「伊勢市ふるさと未来づくりモデル地区」構想を受け、「厚生地区まちづくりの会」設立総会を開催。
 平成22年4月29日  「第1回厚生ふれあいまつり」開催
以後、毎年度4月29日を基本に実施。
 平成27年5月  「新まちづくり計画」発表
「けやき宣言」を時代に合ったものに改正するために「見直し委員会」を設置、検討を重ねその結果をまとめ、定期総会時に発表。
 平成27年11月  設立10周年記念式典開催(厚生中学校けやきホール)
 平成28年8月〜  組織検討委員会設置
平成29年度以降の組織の在り方について、規約・役員選出について、委員会の統廃合等について特別委員会を設置し検討を開始。
 平成29年4月 「生活お助け隊委員会」発足
「買物環境委員会」と「厚生お助け隊委員会」(特別委員会)を統合し、地区住民の生活支援サービスを行う「生活お助け隊委員会」を発足。 
 平成29年4月 「学習支援研究チーム」「空き家対策研究チーム」発足
平成28年度事業の「厚生のまちづくりを考えるつどい」及び先進地視察(京都・六原地区自治連合会での空き家対策事業)を受け、チーム発足。
 平成29年5月  「地域と学校が連携した防災訓練」実施
厚生小学校と連携し、土曜授業時に地震体験車、煙体験ハウス、給水車など防災に関する体験及びHUG(避難所ゲーム)を実施。(以後3年連続で実施)
 平成30年4月  「観光交流委員会」が「福祉交流委員会」に名称変更
 平成30年7月  「まちづくり計画」の一部見直し開始
委員会統合や名称変更により事業内容が変更となったため、委員会内で検討を
開始。12月役員会で修正版発表。
 平成31年4月27日 「第10回厚生ふれあいまつり」開催 
 令和元年12月15日  「厚生のまちづくりを考える集い」開催
会の役員・委員だけではなく地域住民も加わり「厚生のまち」について3つのテーマに沿ったワークショップを実施。(新着情報に記事があります)
 令和2年3月〜 新型コロナウイルス感染拡大を受け、「厚生ふれあいまつり」や住民対象と
した委員会イベントを中止。
委員会活動は感染予防に留意しながら実施。 
 令和2年5月  令和2年度定期総会を書面議決にて実施
 令和2年11月  新しい形で「厚生地区防災訓練」実施
1次訓練は避難所への避難行動は行なわず、同じ日・同じ時間に各家庭で訓練を行うよう告知。2次訓練は避難所運営委員・自主防災隊・安心安全委員対象に市役所危機管理課による防災講話を実施。
 令和3年5月  令和3年度定期総会も書面議決にて実施












































厚生地区まちづくりの会

〒516-0071
三重県伊勢市一之木2-9-13

TEL 0596-63-5230
FAX 0596-63-5231
メール
kousei-machi@minos.ocn.ne.jp

【開局日】
 火・水・金
   9:00〜16:00
【事務局長】
 畔山 博

スマートフォン版

スマートフォン版